BARBERスタイルが流行中の今、ポマードを使ってのスタイリングがおしゃれ男子の間では定番となっています。
七三ヘア、ツーブロック、刈り上げ、リーゼント、ポンパドールなど、
ポマードを使えば、さまざまな髪型を綺麗に整えることが可能です。
特にトップに高さを作り、サイドのボリュームをしっかり抑えるような髪型には、
ポマードはピッタリ!ワックスやジェルではスタイリングできないようなセットも自由自在。固めずにカッチリとしたキープ力を維持することがポマードの特徴です。
また、ポマードは前髪を上にあげるようなスタイリングにも向いています。
基本的にはツヤが多いのがポマードの特徴(ツヤなしのマットタイプもありますが)。ちょっと濡れた風なセクシーな大人の男性を演出することができます。
また、しっかりとセットできるため、爽やかなビジネスマンのヘアースタイルにもマッチ。
「できるオトコ感」を出せるのがポマードならではなのです。
現在、日本国内で販売されているポマードは数多くあります。
そして、ポマードを大きく分けると、「水性ポマード」と「油性ポマード」の2種類があり、日本国内でも、この水性と油性で主に分けられているのが特徴です。
バーバースタイルが流行中の今は、主に水性ポマードが人気。水性は文字通り、水に溶けるポマードのため、洗髪した際に整髪料を落とすことができます。
しかも、最近の水溶性ポマードはセット力もかなり強く、ジェルやワックスに負けないほどのホールド力があるのが特徴。
しっかり固めて!そして簡単に落ちる!
これこそが、今流行っている水溶性ポマードの魅力なのです。
とはいえ、水溶性ポマードにもさまざまな種類があります。
ここでは、それぞれの特徴や成分、価格に使い方などを徹底調査。
おすすめのポマードを紹介します。
Contents
- 1 ポマードおすすめ厳選!本当に使えるポマードはこれ
- 1.1 阪本高生堂 クールグリース(COOL GREASE) G 210g ライムの香り
- 1.2 阪本高生堂 クックグリース XXX (COCK GREASE TRIPLE X)210g パインアップルの香り
- 1.3 阪本高生堂 ファイバーグリース(FIBER GREASE)2008 210g トロピカルフルーツの香り
- 1.4 阪本高生堂 クールグリース XX (COOL GREASE XX)210g モンキーバナナの香り
- 1.5 阪本高生堂 クールグリース R 210g アップルの香り
- 1.6 阪本高生堂 クールグリース コンクリート
- 1.7 阪本高生堂 クールグリース C ココナッツの香り
- 1.8 BROSH POMADE ORIGINAL
- 1.9 BROSH POMADE UNSCENTED
- 1.10 BROSH CLAY POMADE
- 1.11 REUZEL ルーゾーストロングホールドポマード (Strong Hold Water Soluble High Sheen Blue Pomade)
- 1.12 REUZEL ルーゾー ノーマルホールド レッド(Medium Water Soluble High Sheen Red Pomade)
- 1.13 REUZEL ルーゾー ファイバーポマード ネイビー(Fiber Pomade De Fibre
- 1.14 BYRD CLASSIC POMADE (バード クラシックポマード)
- 1.15 BYRD LIGHT POMADE (バード ライトポマード)
- 1.16 BYRD MATTE POMADE (バード マット ポマード)
ポマードおすすめ厳選!本当に使えるポマードはこれ
阪本高生堂 クールグリース(COOL GREASE) G 210g ライムの香り
阪本高生堂が展開しているクールグリース(COOL GREASE)。阪本高生堂では、ポマードのことを「グリース」という商品名で販売しています。
このクールグリースはセット力があり、ウェット・ツヤ感はかなり強いのが特徴。
阪本高生堂のグリースの中でも、トップクラスの人気を誇るのがこのクールグリースです。
また、容量は210gと大きく、価格も1200~1700円ほど。コスパが良いのも魅力の1つです。
以下の動画では、美容室「OCEAN TOKYO」の高木琢也さんがクールグリースを使ったセルフスタイリング術を紹介しています。
このように、クールグリースは短髪だけではなく、ミディアムヘアーのスタイリングにも使えます。
ちょっとウェットな感じに仕上げるのには最適です!
【クールグリースを使ったミディアムヘアーのスタイリング術】
1、耳下くらいまでのミディアムヘアーの場合は、500円玉大くらいの量をまずは手のひらに取り、なじませます。
2、髪の毛の根本からもみこみ、全体にクールグリースを付けていきます。
3、ウェットな毛束感を演出したいなら、手ぐしで髪全体を散らすように付けます。
4、サイドやトップのボリュームを調整
5、毛先をつまんで、毛束感をつくる
阪本高生堂 クックグリース XXX (COCK GREASE TRIPLE X)210g パインアップルの香り
阪本高生堂のグリースシリーズの中でも、セット力とツヤはこの「クックグリース トリプルエックス」が一番。
鳥のトサカのような髪型も作れるというところから、クックグリースという名前になったようです。
とにかく、セット力とツヤは高く、リーゼントや髪の毛全体を立ち上げるようなヘアーには最適です。
価格は1200~1500円ほど。
下の動画では、美容室「SALON & “アンド” 」の北原義紀さんによる、クックグリースのスタイリング術を紹介しています。
【クックグリースを使ったスタイリング術】
1、手のひらにクックグリース トリプルエックスをなじませます。
2、髪の毛全体につけます。ウェットな雰囲気が欲しいなら、髪の毛をタオルドライ程度で湿らせておくのがポイント。
3、オールバックや前髪を上げるなどのバーバースタイルにはピッタリ!コームなどを使って、髪の毛を流したら完了です。
阪本高生堂 ファイバーグリース(FIBER GREASE)2008 210g トロピカルフルーツの香り
「クールグリース」をベースに、ファイバーを配合しているタイプです。ファイバーが入っているということもあり、なじみやすいのが特徴。手直ししやすいというのも魅力です。
ただし、セット・ホールド力はクールグリースよりも下。そのため、かっちりキメたいというバーバースタイルには不向きかも。
どちらかというと、ミディアムヘアーのスタイリングに向いています。
価格は、クールグリースとほぼ同じで、210gなら1200~1700円ほどです。
阪本高生堂 クールグリース XX (COOL GREASE XX)210g モンキーバナナの香り
続いては、「クールグリース ダブルエックス」。このグリースは、阪本高生堂のグリースの中では、「クックグリーストリプルエックス」の次にセット力を持つポマードです。
特にツヤ感はかなり強く、ぴかぴかと光を反射。ビシッと決めたい時などには重宝するでしょう。
阪本高生堂 クールグリース R 210g アップルの香り
クールグリースGよりも「セット力は上で、ツヤは下」。そんなグリースが、このクールグリース Rです。
ワックスと混ぜて使うのにも最適。万能なグリースといえるでしょう。
以下では、美容室「Guru’s Cut & Stand」の久保勝也さんが、クールグリース Rを使ったスタイリング術を紹介しています。
【クールグリース R のスタイリング術】
1、手のひら全体になじませる
2、髪の毛全体に塗布していく
3、手ぐしで、整えたら完了!
阪本高生堂 クールグリース コンクリート
セット力はクックグリース トリプルエックスと同じくらい。
さすが、“コンクリート”というだけありますね。
ただ、ツヤはありません。つまり、クックグリースのツヤなし、マットバージョンというイメージです。
マットなショートヘアーのスタイリングや、毛先のディテールづくりなどに最適です。
また、この「クールグリース コンクリート」は他のグリースよりも、需要がないのか(?)、販売数や容量のタイプは少なく、販売先も限られています。
阪本高生堂 クールグリース C ココナッツの香り
「クールグリース XX」と同じくらいのセット力をもつ「クールグリース C」。ショートでの立ち上げヘアーや、毛束感作りに最適です!
香りはココナッツの甘めの匂い。クックグリースやクールグリースGなどの柑橘系の匂いではなく、大人のセクシーな香りという感じ。
恐らく、阪本高生堂さんも、ターゲットをクックグリースやクールグリースよりも上の層を狙っている商品ラインナップなのではないでしょうか。
パッケージもシックなデザインですし。
ちなみに、以下の動画で、
クールグリースCのセット力が検証されているので、興味のある方はぜひ!
BROSH POMADE ORIGINAL
BROSH POMADE ORIGINAL(ブロッシュ ポマード オリジナル)は、株式会社ファイヤーワークスが販売している日本製の水性ポマード。セット力は、「クールグリースG」と「クックグリースXXX」の間くらいです。
ツヤも高めで、バーバースタイルには最適なポマード。
香りがかなり強く、独特なアダルトなセクシーな匂い。1日中匂いがしますので、好き嫌いの好みはわかれるかも。
価格は税込みで、2484円です。
BROSH POMADE UNSCENTED
BROSH POMADE ORIGINALの無香料バージョンがこちら。
セット力やホールド力は、BROSH POMADE ORIGINALと同じ。BROSH POMADE ORIGINALは香りがかなり強烈なため、ビジネス向きではありません。
その点、この「BROSH POMADE UNSCENTED」であれば、仕事の場面でも使用可能です。
BROSH CLAY POMADE
BROSH POMADEのツヤなしのマットタイプ。
ツヤがないため、きめすぎない自然な仕上がりを実現。香りはフレッシュグリーンの匂いです。
REUZEL ルーゾーストロングホールドポマード (Strong Hold Water Soluble High Sheen Blue Pomade)
世界で最も有名といっても過言ではない、バーバーショップ「シュコーラム」。「REUZEL ルーゾー」は、この「シュコーラム」がプロデュースするポマードです。
ブルー、レッドなどさまざまなタイプのものがありますが、このブルーは「REUZEL ルーゾー」シリーズの中でも最も定番のモデル。
セット力も高く、ツヤもあります。香りは強く、ココナッツバニラの香り。
価格は、113gで2500円前後。
REUZEL ルーゾー ノーマルホールド レッド(Medium Water Soluble High Sheen Red Pomade)
パッケージがレッドのルーゾーポマード。セット力・ホールド力はブルーよりも若干下。香りもブルーよりも強い印象はありません。
自然なスタイリング向き。とはいえ、海外製ということもあり、やはり日本の一般的なポマードに比べたら、匂いは強めです。
価格は、ブルーと同様、113gで2500円前後。
REUZEL ルーゾー ファイバーポマード ネイビー(Fiber Pomade De Fibre
REUZEL ルーゾーのファイバータイプポマード。
テクスチャーは固めで、伸びがよく、自然なスタイリングに最適。ブルーやレッドよりもセット力は弱いです。
ワックスの延長線上としての使い方が良いかも。ミディアムヘアーやパーマスタイルに最適といえます。
他にも「REUZEL ルーゾー」のポマードは種類が豊富!
以下のページでREUZEL ルーゾーポマードの他の種類についてもレビューしていので、要チェックです!
BYRD CLASSIC POMADE (バード クラシックポマード)
アメリカ・カリフォルニア産のポマード。プロデューサーがサーファーということもあり、海上がり後のヘアースタイリングにきまるといったコンセプトのポマードです。
この「BYRD CLASSIC POMADE」はBYRDシリーズの中でも、ほどよいツヤとセット力を兼ね揃えたタイプ。
オールバックや七三分けスタイルなど、クラシカルなスタイル作りに最適。とはいえ、やはり西洋人の髪質むけに作られているため、剛毛の日本人の方は、セット力がちょっと弱く感じるかもしれません。
BYRD LIGHT POMADE (バード ライトポマード)
バード クラシックポマードよりもツヤ感とホールド力を抑えたポマード。自然なスタイリング作りに最適。
パーマやミディアムヘアーの毛束感を演出するのにもピッタリです。
BYRD MATTE POMADE (バード マット ポマード)
ツヤのなしマットタイプのBYRDシリーズ。ソフトなつけ心地でありながら、強いホールド力を実現。ショートスタイルで前髪を立ち上げたり、無造作な毛先に動きをつけるヘアスタイルにもピッタリ。