自分に似合う髪型を見つけたいなら、まずは自分の顔の形を知ることが重要です。
髪型が似合う似合わないは、顔の形との相性で決まるといっても過言ではありません。
逆に自分の顔型を知れば、おのずと自分に似合う髪型が分かってきます。
そこで、今回は、自分の顔の形を判断するためのポイントと、それぞれの顔型にマッチするヘアカタログ・バーバースタイル版を作成!
あなたの顔の形は丸顔?ベース型?面長?四角形?ホームベース型?
アナタに似合うバーバースタイルを見つけてください!
Contents
①丸顔に似合う髪型!バーバーヘアカタログ
まずは、丸顔の判断基準についてです。
丸顔の人の特徴は、
◆輪郭の縦と横の比率がほぼ同じ
◆頬に丸みがある
の2点です。
そして丸顔の人に似合うバーバースタイルとしては、縦長シルエットを作ることです。
なるべく上に長さをもたせて、顔の丸さをカバーしましょう。
トップを立たせて、スウィングバックや、サイドを長めに刈り込んだハイフェードによって、縦長シルエットを作るのがポイント。
トップをポンパドールにするのもアリですね。
また、あごひげを長めに生やして、顔全体を縦長に見せるのも良い方法かと。
②楕円顔に似合う髪型!バーバーヘアカタログ
続いては、楕円形の顔をした方へ!
楕円形のフェイスの方は、丸顔と似たような形ですが、丸顔よりも細長いシルエットになっています。
小判のような、ややひょうたん風な形といえば分かりやすかと。また、頭のフォルムは角ばっておらず、丸みを帯びているのも特徴です。
楕円形のフェイスの方は、額に前髪がかかるような髪型は避けるべし。顔の丸みのある線が目立つようになるからです。
丸顔と同様、縦長のシルエットを作ることでより似合うヘアースタイルとなるでしょう。
③四角形顔に似合う髪型!バーバーヘアカタログ
頬が角張っていたり、顔の横比率が縦と同じという「四角形の顔の方」には以下の髪型がオススメです!
画像参照:menshairstylestoday
画像参照:menshairstylestoday
四角形の顔の形をしている方は、
クルーカットや坊主スタイル、クロップスタイルなど、ショートスタイルが似合います。
また、フェードスタイルでトップを長めにしたい場合は、真上に立てるのではなく、サイドに流して、コームオーバー風にするのがオススメ。視線を横に流すことができるためです。
全体としては、四角形の顔の形は男らしいので、
メンズならではのちょっとイカつめなスタイルにするのが良いでしょう。
④面長に似合う髪型!バーバーヘアカタログ
面長フェイスの方の特徴は、
◆縦幅の比率が、横幅に比べて長い
という点です。
細長いシルエットとなっているため、
髪の毛は横に流すなどして、なるべく、視線を横にちらつかせるのがポイント。
画像参照:menshairstylestoday
画像参照:menshairstylestoday
縦へのボリュームを失くしたコームオーバー(七三分けスタイル)や、短めのスパイキーヘアーがオススメです。
フェードでサイドを刈り上げてしまうと、より一層縦長感がでてしまうため、フェードする場合は、ローフェードにしておくのがポイント。
また、毛束感を横にちらつけせたラフな無造作スタイルもお似合いです。
ショートスタイルの場合は、ハードジェルやハードポマードでツヤ感を出し、
毛束感をより強く演出するのが良いでしょう。
⑤逆三角顔・ホームベース型に似合う髪型!バーバーヘアカタログ
頭のハチ部分が張っていて丸みがなかったり、頬に膨らみがないという
逆三角形(ホームベース型)の顔の方は、
頭をコンパクトに見せるヘアースタイルかもしくはハチ部分を隠した髪型がオススメです。
画像参照:menshairstylestoday
画像参照:menshairstylestoday
外国人に比べて、日本人は頭のハチ部分が張っています。
このハチを上手に隠すためには、モヒカン風のクルーカットがオススメです。
ハチ部分も刈り上げて、なるべくトップに視線をいかすようスタイリングするのがポイント。
また、ボリュームアップさせて、ハチを隠すのもアリ。
写真のようにボリューム感のあるポンパドールで顔全体のバランスを良く見せるのも手です。
あと、顎の尖りを優しく見せるために、顎から頬にかけて髭を生やすのも良いでしょう。
⑤ダイヤモンド型に似合う髪型!バーバーヘアカタログ
頬部分に膨らみがなく、シャープなフォルムのダイヤモンド型の顔の方は、比較的、なんの髪型でも似合います。
特に、クロップスタイルやオールバック(スリップバック)スタイルなど、顔のフォルムが全面的に出る髪型はオススメです。
画像参照:menshairstylestoday
画像参照:menshairstylestoday
スパイキータイプのスウィングバンクなどもとても似合います。
また、サイドをかなり刈り込んだスキンフェードもピッタリ。
トップとのバランスを調整しながらスタイリングしてください。