2020年に流行っているメンズの髪型といえば、センターパートです。
多くの俳優やモデル、アーティストなどがしており、最新のトレンドになっているメンズスタイルです。
日本の俳優ですと、松田翔太さん、菅田将暉さん、千葉雄大さん、ラッパーのKOHHさんなどがしていますね。
短く刈り上げたクロップスタイルやフェード、ツーブロックなどのBARBERスタイルも依然人気ですが、
2020年はセンターパートの勢いがとにかく凄いです!
美容室はもちろん、床屋バーバーでもセンターパートにする人が多いようです。
そこで、今回は、センターパートとはどんな髪型で、センターパートにするためのセット方法や最適なスタイリング剤を紹介!
2020年、メンズの間で大流行中のセンターパートに迫っていきましょう。
Contents
センターパートってどんな髪型なの?
まずは、センターパートの説明から。
名前からだいたい想像はつくかと思いますが、センターパートとは、前髪を真ん中でぱっくりと分けたスタイルのこと。
前髪をやや長めにして、おでこと前髪の間の空間を少しとることで、優しさとミステリアスが混じった中性的な雰囲気が出ます。
また、前髪を微妙に束っぽくしたり、目に絶妙にかかる長さにすることで、セクシーさが倍増。
高校生や大学生の場合は大人っぽくみえ、そして、ある程度の年齢の男性の場合はダンディーさが増し、大人の色気がグッと出ます。
さらに、いい意味で派手さがないスタイルというのもセンターパートならでは。
つまり、ビジネスシーンでも問題なくできるスタイルでしょう。
ツーブロックやクロップスタイルなどの刈り上げスタイルの場合は、職種によってはNGなところもありますが、
センターパートであれば、清潔感もあり、さまざまな職種で問題なくできるヘアースタイルです。
高校生からビジネスマンまで、多くの年代の方ができる髪型といえるでしょう。
さらに、センターパートの場合はある程度の長さがあることから、
オールバックなどのスタイルにすることも可能です。
ビジネスやプライベートなど、あらゆるシーンにあわせてさまざまな髪型にできる長さのため、応用がきくというのもメリットといえます。
実は、2016年頃は、女性でこのセンターパートをしている方が多かったです。
韓国のオルチャンメイクの影響から、女性のセンターパートが流行しました。
そして、2019年から男性にもセンターパートの波が押し寄せて、
2020年は大ヒット!しばらくは、メンズの間でセンターパートの流行が続くものだと考えられます。
センターパートに似合うメンズは?
顔の輪郭がシャープ
参照:BIGLOBE Beauty(https://beauty.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/detail-L020917709)
センターパートにすると、頭部はやや重めのシルエットになります。
そのため、顔の輪郭がシャープな人ほど、センターパートには向いています。
三角顔など、顎ラインがシッカリ出ている人だと、よりセンターパートがカッコよくきまります。
写真は美容室「LIPPS渋谷」がスタイリングした「シースルーのセンターパート」スタイルです。
前髪をほんのりと軽めに分けて、かつパーマで緩めなスタイルを作っているのがポイント。
三角顔の人ほど似合うセンターパートだといえます。
おでこが広い男性
おでこが広いと、センターパートが似合うといわれています。
というのも、前髪や毛束のアレンジがしやすいため。セクシーな前髪シルエットを作り出すことで、今流行りのセンターパートスタイルになれます。
写真のモデルさんは、センターパート×ツーブロック×パーマというスタイル。
緩めに垂らした前髪から、セクシー感が漂います。
髪の毛の量が多い
センターパートスタイルをカッコよく決めるためには、毛の量が重要。
頭部をやや重めのシルエットにすることで、バランスよく見えるためです。
そのため、毛の量が多い男性の方がセンターパートをするには向いているといえます。
塩顔イケメンの男性
キリっとした塩顔の男性はセンターパートにしてみてはいかが。
というのも、センターパートをカッコよく決めるためには、韓流っぽさい薄イケメンな雰囲気が必要だから。
薄目の顔をした男性の方が、ソース顔男性よりもセンターパートに向いているわけです。
センターパートにおすすめのスタイリング剤はヘアバーム
センターパートにする場合、なんの整髪料を使うのが良いのでしょうか。
最もオススメなのが、ヘアバームです。
ヘアバームというと、女性の間では流行中のスタイリング剤。
オーガニック成分が入っていたりして、髪の毛だけでなく、唇やハンドクリームとしても使えます。
メンズの間ではヘアバームはそこまで浸透していませんが、
センターパートを作るには最適なスタイリング剤だといえます。
軽さを出しながらも、ウェット感を作ることができ、しかも、髪の毛に優しいためです。
また、スタイリング後に手にのこったバームは洗い落とす必要はなく、そのままハンドクリームやリップバームとしても使えます。
ここでは、センターパートにオススメのヘアバームを紹介しましょう。
ナプラ N. ナチュラルバーム 45g
天然由来原料のみで作られたシアバターベースのナチュラルバームです。
女性の間では超メジャーなマルチバーム。もちろん、男性でも使用可能です。
バームの特徴としては、毛髪の潤いを保ちながら自然なセット力で軽やかな動きを表現することができます。
例えば、パーマスタイルに自然な束感を与えたり、ツヤ感を出したり。
原料として使われているシアバターは、34℃で溶けるものを使っているため、
髪の毛に塗る前に自然と手のひらで溶けます。
香りは、マンダリンオレンジ&ベルガモットの匂いです。
アリミノ メン ハードバーム 60g
メンズ向けに開発されたアリミノ メンのヘアバーム。
天然由来成分を97%配合しているため、髪の毛や頭皮に優しいのが特徴。
ヘアワックスやポマードだと重くなりがちなスタイリングも、ハードバームであれば重くならずにナチュラルなセット&ツヤを実現できます。
匂いはシトラス・ムスクの香りとなっています。
BABLO バーム オールインワン
amazonで大人気のポマード「バブロ」のマルチバームです。
髪の毛のスタイリングに加え、手や指、顔や身体などの全身のケアが可能。
センターパートのスタイリングをした後、そのまま手を洗い流さずにハンドクリームやリップバームとしても使えます。
香りは、大人な男性にピッタリのアンバーウッディームスクの匂いになっています。
センターパートのセット方法!スタイリング術に迫る
続いて、センターパートのスタイリング方法を紹介していきます。
下記のYouTube動画では、ノーカットで毛流れセンターパートのスタイリング、セット方法を紹介しています。
30分の動画でやや長いです。
上の動画のスタイリング方法を
下記にざっくりとテキストでまとめましたので、こちらも参考にしてください。
①まずは髪の毛を濡らして、タオルドライする。
②タオルドライ程度の状態で髪の毛全体を後ろにかき上げる。さらにオールバックにして、富士額を中心に分ける。
③ドライヤーを使って、分け目の立ち上がりのバランスを見ながら乾かしていく。分け目部分は上にややボリュームを出すのがポイント。分け目をふわっとさせるのが今風。
④根本から中間、さらに毛先にかけてドライヤーで乾かしていく。内巻きに乾かしていくと良い。
⑤続いて、ストレートアイロンを用意。160~180度くらいでやると、髪へのダメージが少ない。アイロンで毛流れを作る。
⑥スタイリング剤を用意する。シアバターなどを使ったヘアバームが最適。両手になじませて、髪の毛をオールバックにもっていくようにセットしていく。
このスタイリング動画にもあるように、
センターパートを今風にカッコよくきめるなら、分け目部分のふんわり感がとても重要です。
基本的にはオールバックの流れで前髪を後ろにもっていくように分け目を作りましょう。
メンズ版センターパートの髪型カタログ
続いては、さまざまなセンターパートの髪型写真を見ていきましょう。
センターパートといっても、スタイリングや長さによって、雰囲気はすごく変わります。
あなたに最適なセンターパートを見つけましょう。
センターパート×ナチュラルツーブロック
大人な雰囲気が漂うセンターパート×ツーブロックショートのスタイルです。
サイドと後ろは、やや長めのツーブロックにしており、前髪とトップに重さを残しています。
こうすることで、綺麗なバランスが実現。
スタイリング方法としては、タオルドライの状態で、バームやワックスでかき上げながらドライヤーで乾かしていくのが良いでしょう。
センターパート×スパイラルパーマ
スパイラルパーマで髪の毛に癖感を出したセンターパートスタイル。
直毛に飽きたという方にオススメ。より大人な色気が出るセンターパートです。
パーマをかけているので朝のスタイリング時間が短くすむというのもうれしいところ。
直毛センターパートでトランクスヘアー
ドラゴンボールZのトランクスのような直毛センターパートも今風。
前髪からサイドにかけて、ざっくりと断面カットをし、メリハリ感を出すスタイルです。男性、女性ともに人気のセンターパート。
スタイリング時は、アイロンを使って直毛感をしっかりと出しましょう。
やや目の下にかかるくらいの分け目だと、よりセクシー感が出ます。
後ろはしっかりとツーブロックにすると、韓流っぽさが増します。
ジョニーデップ流センターパート
ハリウッド俳優・ジョニーデップもセンターパートにしていました。
前髪はやや長めにとり、目の下くらいに垂れるようなスタイルです。
大人っぽい色気がより増します。
襟足とサイドはやや短めに切り、バランスを整えましょう。
ウェット×センターパート
ウェットな感じを強く出したセンターパートスタイル。
タオルドライの状態で、バームやヘアワックスをつけ、さらに上面にジェルをつけると濡れツヤ感が増します。
濡れ髪スタイルは大人なセクシーな感じを出すのに最適なスタイル。20~30代の男性にオススメです。