今回は、阪本高生堂のクールグリースの全種類の特徴や、それぞれの使い方を徹底解説します。
以前の記事で、クールグリースGやR、クックグリースやコンクリートなど、
それぞれ単体での記事投稿を行いましたが、今回はそのまとめ的扱いの記事です。
クールグリースシリーズの全種類をまとめてリポートしていきます。
ひとえにクールグリースといえども、
「クールグリースG」「クールグリースR」「クールグリースG1」「クールグリース ペリシア」など、種類は非常に豊富。
また、クールグリースという名称ではなく、「クックグリース」といったポマードや、さらには廃盤になったグリースも存在します。
それぞれ微妙にセット力やツヤなど異なってきますので、
ご自身のヘアースタイルや髪質に最適なグリースを見つけてください!
Contents
- 1 クールグリースの種類・違い・セット
- 2 クールグリースの使い方は?動画で説明
- 3 クールグリースの販売店・取扱店は?ドンキホーテ・コンビニに売っている?
- 4 クールグリースG(COOL GREASE G)
- 5 クックグリース XXX(COCK GREASE XXX)
- 6 クールグリースR(COOL GREASE R)
- 7 クールグリースG1(COOL GREASE G1)
- 8 クールグリースC(COOL GREASE C)
- 9 クールグリースGフラット(COOL GREASE G FLAT)
- 10 クールグリース スペリオーレ(COOL GREASE SUPERIORE)
- 11 クールグリース ペリシア エクストラハード(COOL GREASE PERICIA EX EXTRA HARD)
- 12 クールグリース ペリシア ハード(COOL GREASE PERICIA H HARD)
- 13 クールグリース ファイバー グリース(COOL GREASE Fiber)
- 14 クールグリース コンクリート(COOL GREASE CONCRETE)
- 15 クールグリースは女性にも向いているの?
- 16 クールグリースでオールバックに!
クールグリースの種類・違い・セット
まずは、ホールド力とツヤでクールグリースの種類を分けた画像です。
大まかには、以下のような特徴で分けられています。
①バーバースタイルでビシッと決めたい
セット力・ウェット感の強い!
◆クックグリース XX
◆クールグリースG1(2019年発売の最新グリース)
◆クールグリース XX
◆チャーミングポマード・クラシック
②ミディアム・パーマ系でウェーブを強めに出したい
ウェット感が強く、そこまでセット力のない
◆クールグリース G
◆クールグリース R
◆チャーミングポマード A
③ボリュームを出しつつも軽めに仕上げたい!毛束感を強く出したい!
マットタイプでツヤ感のない
◆クールグリース コンクリート
◆ファイバーグリース 2008
クールグリースの使い方は?動画で説明
続いて、クールグリースの使い方について説明します。
YouTubeにクールグリースのセット方法や使い方を説明した動画がたくさんアップされています。
使い方に関しては、動画で見るのが一番分かりやすいかと思います。
筆者が気になったクールグリースの使い方動画を何本か紹介いたします。
YouTubeを検索してみると、「クールグリースG」「クックグリースXX」を使った、スタイリング動画が多い印象を受けました。
やはり、クールグリースといえば、GかもしくはクックグリースXXがメジャーなのでしょうね。
クールグリースの使い方・スタイリング方法として、重要な点をまとめてみました。
①ドライヤーで下地作りをする
→キープ力に関係する
②手に平でしっからのばした後に髪の毛全体に塗っていく
→ムラができないようにするため
③ウェット感が欲しい場合は、髪の毛自体を軽く濡らしておく
→タオルドライ程度にしておくとツヤツヤになる
クールグリースの販売店・取扱店は?ドンキホーテ・コンビニに売っている?
続いては、クールグリースの販売店・取扱店についてです。
クールグリースは、ディスカウントショップ・ドンキホーテやドラッグストア・マツモトキヨシ、LOFTや東急ハンズなどで販売されています。
さらに、一部のバーバーや美容サロン、コストストアなどでも取扱いがあります。
比較的、実店舗で購入しやすいポマードです。
ただし、ドンキなどの店舗で販売されているのは、クールグリースの中でもメジャーなモデル。
「クールグリースG」や「クックグリースXX」などです。
※店舗によっては取り扱いがない場合もあるので要注意
なお、セブンイレブンやローソンなどのコンビニでは販売されていません。
また、インターネット通販でしたら、
ファインコスメティックの公式サイト、amazon、楽天、Yahooショッピング、ヨドバシカメラ(ヨドバシ.com)、ビッグカメラ(ビックカメラ.com)などで販売されています。
価格はどこもそこまで違いはありません。
ただ、ファインコスメティックの公式サイトですと、特典などがもらえるため、ちょっとお得かも。
特典内容としては、2019年3月現在ですと、
「1,500円(税込)毎のご注文で、クールグリースポケット30gを1個プレゼント」です。
また、ファインコスメティックの公式サイトで購入する場合は、3000円以上で送料が無料となります。
ただ、amazonプライムなら単体購入でも送料無料ですので、3,000円未満の場合はamazonで買うのが一番オトクかと思います。
クールグリースG(COOL GREASE G)
セット力 | ★★★☆☆ |
---|---|
ツヤ | ★★★★★ |
特性 | 水性 |
ファインコスメティックのグリースといえば、これ!というほど人気のクールグリースG。
セット力はそこまで高くありませんが、ツヤ指数は高め。
ウェット感を出しつつ、自然なホールド力を実現しています。
香りはソーダのような爽やかな匂い。
クックグリース XXX(COCK GREASE XXX)
セット力 | ★★★★★ |
---|---|
ツヤ | ★★★★★ |
特性 | 水性 |
セット力・ツヤともにMAXのグリースが、このクックグリース(COCK GREASE)です。
クールグリースGと同じくらい人気で知名度も高く、この2モデルがクールグリースシリーズの看板商品でしょう。
香りはパイナップル風のエナジードリンクのようなニオイです。
クールグリースR(COOL GREASE R)
セット力 | ★★★★☆ |
---|---|
ツヤ | ★★★★☆ |
特性 | 水性 |
こちらもファインコスメティックのグリースシリーズの中では、人気のポマード。
クールグリースGよりもセット力はやや高く、それでいてウェット感が少なめ。
香りは甘酸っぱいアップルの匂いです。
クールグリースG1(COOL GREASE G1)
セット力 | ★★★★★ |
---|---|
ツヤ | ★★★★☆ |
特性 | 水性 |
「クールグリースG1」は、2019年発売の最新グリース。セット力はクックグリースを超えます。
本記事では、セット力・ツヤともに★5をMAXとしているため、クールグリースG1もMAXの★5とさせていただきました。
ただ実際は、クールグリース史上、最も強力なホールド力をもつグリースです。
テクスチャーは無色透明で、ノビも良い感じ。水溶性なので、洗い落としも良好です。
クールグリースG1の価格やセット力、口コミ評判などをまとめた特集記事は以下で読めます。
クールグリースC(COOL GREASE C)
セット力 | ★★★★★ |
---|---|
ツヤ | ★★★★☆ |
特性 | 水性 |
クールグリースRよりもセット力は高めで、クックグリースと同じくらいのセット力があります。
ツヤもあり、バランスとして“ポマード感”があって、良い商品。
香りはココナッツのニオイ。
甘い匂いのため、好き嫌いに個人差があるかと。
クールグリースCのネット上での口コミ評判レビューをみると、
「ニオイが苦手…」というユーザーが多い印象を受けます。
クールグリースGフラット(COOL GREASE G FLAT)
セット力 | ★★★☆☆ |
---|---|
ツヤ | ★★★☆☆ |
特性 | 水性 |
クールグリースGのツヤを少なくした姉妹グリース。
フォーマルやビジネスシーンでも使えるように開発されたとか。
ノビは良く、馴染みやすいのもポイント。使いやすいポマードです。
匂いは柑橘系。匂いの強さとしては、ほのかに香る程度ですので、匂いに敏感な方でも使えるかと思います。
クールグリース スペリオーレ(COOL GREASE SUPERIORE)
クールグリース スペリオーレは、海外向けに開発販売されたグリースシリーズです。
パッケージデザインが見てわかる通り、とってもオシャレ。確かに海外のバーバーにありそうなビジュアルデザインとなっています。
このクールグリース スペリオーレですが、
実は、3種類のモデルがリリースされています。
①クールグリース スペリオールS(スタンダード)
セット力 | ★★★☆☆ |
---|---|
ツヤ | ★★★☆☆ |
特性 | 水性 |
②クールグリース スペリオールC(ココナッツ)
セット力 | ★★★★☆ |
---|---|
ツヤ | ★★★☆☆ |
特性 | 水性 |
③クールグリース スペリオールV(バニラ)
セット力 | ★★☆☆☆ |
---|---|
ツヤ | ★★★☆☆ |
特性 | 水性 |
販売店・取扱店としては、逆輸入モデルということもあり、数は多くありません。
百貨店の伊勢丹や、一部の美容サロン(例:東京都品川区上大崎の「Her hair salon」)などで購入することができます。
インターネットの通販サイトなら、
ドレススキン(DRRES SKIN)で取扱いがあります。
クールグリース ペリシア エクストラハード(COOL GREASE PERICIA EX EXTRA HARD)
セット力 | ★★★★★ |
---|---|
ツヤ | ★★★★☆ |
特性 | 水性 |
理髪店・美容サロンの業務用グッズなどの製造販売を行っている
日理株式会社が販売元となっているクールグリースシリーズ。
セット力・ツヤともに高く、バーバースタイルのスタイリングに最適です。
香りはオリエンタルブーケの海外風な匂い。
クールグリース ペリシア エクストラハードのインターネット上での口コミや評判を調べてみましたが、悪いレビューはほとんどありません。
若いころにクックグリースを使っていたが、今はこのクールグリース ペリシア エクストラハードなど、他のグリースよりも年齢的に高めのユーザーが使っています。
香りもクックグリースよりも上品なため、そのあたりが大人からの支持を受けているのかもしれません。
販売店・取扱店は、amazonや楽天がメイン。
店舗ですと、一部の美容サロンで取扱いがあります。
クールグリース ペリシア ハード(COOL GREASE PERICIA H HARD)
セット力 | ★★★☆☆ |
---|---|
ツヤ | ★★★☆☆ |
特性 | 水性 |
クールグリース ペリシア エクストラハードよりもセット力は弱く、ナチュラルなスタイリングに向いています。
パーマヘアのスタイリングにも向いているため、女性の方にもおすすめ。
匂いは爽やか系のライトシトラスの香り。
クールグリース ファイバー グリース(COOL GREASE Fiber)
セット力 | ★★☆☆☆ |
---|---|
ツヤ | ★☆☆☆☆ |
特性 | 水性 |
ツヤなしマットタイプのクールグリース。
グリースにファイバー成分が配合されているため、ノビは非常によく、スタイリングしやすかったり手直ししやすいのがポイントです。
ヘアワックスのようなイメージで使えます。
ただし、セット力は弱いため、しっかりとしたスタイルを作りたいなら、他のハードワックスやハードジェルと混ぜるといった工夫が必要ですね。
クールグリースシリーズの中では、比較的メジャーなグリースのため、取扱店は多いです。
クールグリース コンクリート(COOL GREASE CONCRETE)
セット力 | ★★★★★ |
---|---|
ツヤ | ★☆☆☆☆ |
特性 | 油性 |
クールグリース コンクリートという名前だけあり、セット力はピカイチ。クックグリースXXよりも、ハードです。
ツヤに関しては、マットタイプのため、テカリを抑えたスタイリングが可能です。
成分は油性です。
そのため、水には溶けづらく、シャンプーなどが大変なのがデメリット。
数回シャンプーしないと落ちないほど、強力なポマードです。
香りは無香料。匂いに敏感な人でも付けれます。
クールグリースは女性にも向いているの?
クールグリースシリーズは、美容サロンなどでも使われており、
男性だけではなく、女性にも向いているグリースです。
例えば、パーマスタイルなら、クールグリースGを使うことで、ウェット感はアップ。
さらに、髪に動きが出ます。
使い方としては、手のひらにグリースを適量とり、髪の毛の毛先にクシャっと揉みこむようになじませていけばOK。
ツヤ感もでるので、ダメージや痛みを隠し、髪をキレイにみせることもできます。
また、女性でもオールバックスタイルにするときは、
クックグリースXXXなどのハードな整髪料を使えば、まとまり感がすごく良いです。
毛がはねたり、落ちてきたりしないので、しっかりとオールバックスタイルをキープできますよ。
クールグリースでオールバックに!
クールグリースでオールバックにセットする方法を探している方が多いようなので、参考までに。
まずはクックグリースXXXでオールバックにスタイリングしているYouTube動画をご紹介します。
クールグリース・クックグリースに限らず、オールバックスタイルを作るときのポイントとしては、
髪の毛全体に整髪料を付けることです。
オールバックだからといった、前から後ろに向かってだけ、ポマードを付けようとする方がいますが、それはNG。キープ力ができません。
なので、グリースやポマードを使ってオールバックをセットするなら、
前から後ろ、さらに後ろから前(つまりオールバックの毛の流れとは逆方向)に向かっても、グリースを付けましょう。
こうすることで、キープ力がすごくアップするのです!