今回は、柳屋の油性ポマード「柳屋 ポマード 微香性(YANAGIYA POMADE)」の特徴やレビュー、口コミを紹介します。
柳屋が誕生したのは今から約400年前の江戸時代。
老舗中の老舗です。
整髪料のメーカーの中では、最も歴史のある会社。
そして、大正時代になると、「柳屋ポマード」が誕生。
ポマードの代名詞ともいわれているこの「柳屋ポマード」ですが、
今現在は、「おやじ臭い」「匂いがキツイ」など、
おじさんやおじいちゃんが使う整髪料と世間的にはいわれています。
しかし、今回紹介する「柳屋 ポマード 微香性(YANAGIYA POMADE)」は、
あの独特なポマード臭をなくした商品。
油性ポマードであるため、水性ポマードとは異なりますが、
それでも1993年より販売し続けられている超ベストセラー商品です。
「柳屋 ポマード 微香性(YANAGIYA POMADE)」の使い勝手はいかに?
若者でも使えるのか?香料・匂いは?
徹底レビューします。
柳屋ポマード 微香性(YANAGIYA POMADE)の特徴と口コミ
商品名 | 柳屋ポマード 微香性(YANAGIYA POMADE) | 価格 | 約700円(120g) | ||
特性 | 油性 | ツヤ感 | ある | ||
セット力 | ハード | 洗い落ち | 悪い | ||
成分 | ヒマシ油、モクロウ、水添ヒマシ油、ソルビタン脂肪酸エステル、ステアリン酸ソルビタン、トコフェロール、クエン酸、BHT、香料、黄204、緑202 | ||||

これこそ、“THE・ポマード”。昔ながらの天然ヒマシ油、モクロウなどの植物性原料が配合されており、油性のため、ホールド力はかなりのもの。ビシッと決まるのは確実、やはり水溶性にはないほどのホールド力が油性ポマードにはある。ただ、水に溶けないため、洗髪は大変だ。シャンプーは固形石鹸を使って、2~3回ほどしないと完全には落ちない。

柳屋ポマードといえば、あの独特なおやじ臭さ。しかし、この「柳屋ポマード 微香性」はオリジナルよりはかなり匂いが抑えられています(やはり、多少は匂いします)。キープ力は油性ということもあり、バッチリ。全く崩れません。これなら、若者でも使える(?)。成分は純植物性なので、頭皮が弱かったりアレルギー持ちの人にもオススメ。

セット力・ツヤは、そのほかのグリースや水性ポマードとは一線を画すレベル。また、柳屋ポマード独自のあの匂いもだいぶ抑えられています。さらに、価格は120gで700円前後とかなり安い!匂いと洗い落としさえ気にならなければ、やはりロングセラー商品というだけあり、最高のポマードかと。歴史を感じる商品です。